
台湾で購入した本の中に、
中国の主権声明が入っていたと話題になっています。

台湾の小説家「朱宥勳」がFBにUPした写真が話題になっています。
朱宥勳の友人が購入した「台灣七年級小說金典」という本の中に
簡体字で書かれた主権声明と題された紙が入っていたというのです。
廣東新華發行集團という団体の署名がある声明文には
この本の中にある
中国の原則的立場に反する言葉は
全て認められているものではない
と書かれています。

朱宥勳はFB上で、
中国で購入した本にこの紙があるなら理解はできるが、
台湾で購入した本になぜ、声明文が入っているのか?
台湾に「廣東新華發行集團」と名乗る集団に出版業を解放したということも聞いたことがない、
全く理解できないとコメントしています。
以下台湾の反応です。
とある台湾人
中国やばい
とある台湾人
中国ならやりかねない
とある台湾人
簡体字は醜い
見るのも嫌
とある台湾人
服務協定も始まってないのにこれだ
とある台湾人
中国に出版業を解放したら終わり
とある台湾人
燃やしてしまえ
とある台湾人
中国は中国
台湾は台湾
とある台湾人
一つの中国 一つの台湾 一つの香港
別々の国だよ
とある台湾人
台湾の本は中国人に関係ないだろww
とある台湾人
簡体字で書かれてもわかんないよ
とある台湾人
中国の工場使ってるからだろ
とある台湾人
翻訳(woaitaiwan)
コメント
コメント一覧 (9)
言い過ぎると俺達もマズイ
常用漢字にはスキが多い。
抗議するどころか肯定しそうだし
器が小さい
人間が小さい
ゴミみたい
じゃあこの先一生駄目だな
残念
簡体字をとやかく言う前に答えを訊こう
は正しいが
残念ながら香港は中国の一部。
イギリスが正式に中国に返還したんだから、香港はどうにもならない。
そんなことより世界は帰属未定の台湾を名実ともに独立国にすることにもっと真剣にならなければならない。
日米すら中国の顔色を窺って台湾問題に積極的になれていないが、
このままじわじわと台湾が中華人民共和国になってしまった場合日米の安全保障や太平洋の力関係に大きな影響が出ることを、日米こそが最も困ることになるということを直視しろ。
まぁこう言ってる限りは解決しないだろうね。
いつも誰かのせいと言ってるだけだから。